古事記にも登場する諏訪大明神の神話。
国譲りに一人反対して立ち上がった諏訪大明神は、チャレンジ精神満ち溢れた「勇気」の神様です。このツアーは諏訪大明神の故郷を尋ねる山旅です。
鎌倉時代には、全国から武勇自慢の御家人があつまり、中世のオリンピックともいわれる御射山神事が行われました。諏訪大明神に憧れた鎌倉武士たちは、ここで「勇気と忠義」の心を練っていたのです。
また諏訪湖を見下ろす高原・八島湿原と霧ヶ峰周辺は、旧石器時代からの黒曜石の産地でした。旧石器時代から人々に関わりのある土地に、諏訪大社の前身ともいえる御射山神社が置かれたのです。
縄文時代のエネルギーを感じながら雄大な八島湿原を歩き、旧御射山社でお詣りをし、山頂に鎮座する「天空の御柱」を目指し車山まで縦走します。
途中のコロボックル山荘で温かいボルシチも楽しみです!
このツアーに関するブログ記事はこちらから
日程 平成30年 11月10日(土)変更になりました!
行程 屋島湿原より
価格 10,800円(税込み)
集合 八島湿原バス停、AM 10:45
解散 車山高原バス停 PM 16:00
登拝の山 霧ヶ峰、車山
神社仏閣 本御射山社
登山度/🗻🗻
巡礼度/⛩⛩⛩⛩
歴史度/🎌🎌
最少催行人数 3名
親戚の山 飯縄山