山岳ガイドでもある廣田勇介が、ご案内する山岳遍路・巡礼ツアーです。
神様百名山でご紹介した山々を、神話や歴史の話を、面白おかしく解説付きでご案内。
山旅ときどきお祈りのスタイルで、
普段とはちょっと違った山登り。
神社やお寺の、お参りの仕方を身につけて、
ついでに神話を少しお勉強。
何気なく登っていた山が、突然、聖なる山に見えてきます!
各ツアーの案内に記載されている
登山度/🗻🗻🗻
巡礼度/⛩⛩⛩⛩
歴史度/🎌🎌🎌
縁日/㊗ などの指標は、
山岳遍路家の廣田勇介が
独自に判断した山岳遍路のバロメーターです。
ご参加時の目安にどうぞ。
その昔、富士山と背くらべをしたという八ヶ岳の権現様。
登山やハイキングでお馴染みの八ヶ岳も、その昔は、修験者の行き交う山岳道場でした。
日程 平成30年 10月13日(土)
行程 観音平より編笠山往復
価格 10,800円(税込み)
登拝の山 編笠山
神社仏閣 八ヶ岳神社
最少催行人数 3名
登山度/🗻🗻🗻
巡礼度/⛩⛩⛩ 歴史度/🎌🎌🎌
パワースポットとして名高い富士山。
では、そのエネルギーは一体どこから来るのでしょう。
それは、富士山の成り立ちと地層と、深く関わっています。
日程
行程 馬返しより富士山吉田口五合目まで
価格 10,800円(税込み)
登拝の山 小御嶽山, 五合目までの富士山
神社仏閣 小御嶽神社、富士山北口浅間神社
最少催行人数 3名
巡礼度/⛩⛩⛩⛩⛩
歴史度/🎌🎌🎌
登山度/🗻🗻
親戚の山 丹沢大山、富士山
夏山シーズン中は、数十万人の人手で賑わう富士登山。
少し時期をずらすだけで、こんなにも静かな山登りが楽しめます。富士山には、説明は不要。
日程
行程 須走口より富士山山頂往復
価格 24,000円(税込み)+山小屋代別途
神社仏閣 古御岳神社、久須志神社
登拝の山 富士山 登山度/🗻🗻🗻🗻
巡礼度/⛩⛩⛩ 歴史度/🎌🎌🎌🎌
最少催行人数 3名
世界には同じような特徴、地形形状、宗教的な意味あいをもった山が、
いくつか存在します。
セイロン島の聖地・シーギリア、ノアの箱舟が漂着したというアララト山、そして我が国ではアラフネ山です。
日程
縁日/ ㊗不動明王
行程 荒船不動尊より山頂
価格 9,800円(税込み)
登拝の山 荒船山
神社仏閣 荒船不動尊
最少催行人数 3名
登山度/🗻🗻
巡礼度/⛩⛩⛩⛩ 歴史度/🎌🎌🎌🎌
最少催行人数 3名
親戚の山 アララト山(トルコ)、シーギリア(スリランカ)
古事記にも登場する諏訪大明神の神話。諏訪湖を見下ろす高原・八島湿原と霧ヶ峰周辺は、旧石器時代からの黒曜石の産地でした。そして御柱祭でも有名な諏訪大社のはじまり旧御射山神社が今もひっそりと佇みます。 詳細はこちらから
日程
行程 屋島湿原より
価格 10,800円(税込み)
登拝の山 霧ヶ峰、車山
最少催行人数 3名
神社仏閣 本御射山社
登山度/🗻🗻
巡礼度/⛩⛩⛩⛩
歴史度/🎌🎌 親戚の山 飯縄山
古典を知ると、新しい登山ができる!古典文学「太平記」に魅せられた山岳遍路家・廣田勇介が、太平記に登場する山を実際に登りながら解説。第一回目は縁日に登る信貴山!
日程
縁日 ㊗寅の日
行程 朝護孫子寺より信貴山~高安山
価格 9,800円(税込み)
登拝の山 信貴山、高安山
神社仏閣 朝護孫子寺
最少催行人数 3名
巡礼度/⛩⛩⛩⛩
歴史度/🎌🎌🎌🎌
登山度/🗻🗻
親戚の山 金剛山、吉野山
数年前の大河ドラマで「愛」と書かれた兜をかぶった武将の話を覚えていませんか?越後の武将・直江兼続です。あの直江兼続の兜の「愛」の字は、この愛宕山に祀られている愛宕大権現にちなんでいるとされています。 詳細はこちら
日程
行程 清滝より山頂
価格 9,800円(税込み)
登拝の山 愛宕山
神社仏閣 愛宕神社
最少催行人数 3名
巡礼度/⛩⛩⛩⛩
歴史度/🎌🎌🎌
登山度/🗻🗻🗻
親戚の山 白山
古来から「峠」には「峠神」という神様がいると信じられてきました。普段は「頂」の影に隠れて脚光を浴びない、峠」にフィチャーした峠の神様シリーズ第一弾!
日程
縁日 ㊗八幡大菩薩
行程 上白川峠より大菩薩嶺、大菩薩峠
価格 9,800円(税込み)
登拝の山 大菩薩峠、大菩薩嶺
霊場 神部岩
最少催行人数 3名
登山度/🗻🗻
巡礼度/⛩⛩⛩ 歴史度/🎌🎌🎌🎌
これが真の高尾山!
実は長野県からやってきた高尾山の神・飯綱大権現。この神様について知れば知るほど、高尾山の深みにふれることになります。ミシュランからはわからない、知られざる高尾山の神仏を巡ります。
日程
集合 京王線 高尾山口駅前
価格 11,800円(精進料理のランチ付き)
神社仏閣 高尾山薬王院
登拝の山 高尾山
最少催行人数 4名
登山度/🗻🗻
巡礼度/⛩⛩⛩⛩ 歴史度/🎌🎌
最少催行人数 3名
親戚の山 飯縄山
古典を知ると、新しい登山ができる!古典文学「太平記」に魅せられた山岳遍路家・廣田勇介が、太平記に登場する山を実際に登りながら解説。まるで中世の物語にタイムスリップしたかのような登山が楽しめます! 今回は冬山入門にもぴったり!
日程
行程 千早口より山頂往復
価格 10,800円(税込み)
登拝の山 金剛山
神社仏閣 千早神社、観心寺
最少催行人数 3名
巡礼度/⛩⛩⛩⛩
歴史度/🎌🎌🎌🎌🎌
登山度/🗻🗻🗻
親戚の山 吉野山
日程
日程
価格
登拝の山 大山
神社仏閣 大山阿夫利神社神社
最少催行人数 3名